2018-04-09
組織ふうどのすすめかた 31.場
場づくりの要素
コンテンツ、プロセスの次は場についてです。
場の雰囲気づくりは、対話がはじまる前から準備できます。
ふだんの会議でも、小さな心がけがいい場につながっていくと考えています。
会議室に入って机やいすが乱れていたら元の位置に戻します。
ホワイトボードマーカーが書けるかどうか確かめて、机を拭いてきれいにします。
日頃からホワイトボードマーカー、ウェットティッシュなども対話の場づくりの備品の中に用意しておくのをおすすめします。
文房具セット
先日行った会議室には、文房具のセットが用意してありました。数種類の付箋紙、のり、可愛いマスキングテープまで一式持ち運びのできる箱に入っていました。
そこはワークスペースなのですが、利用者の方がいざという時のために文房具を持ち歩かなくても良いので便利な気配りだと思いました。
こういったものが置いてあるだけで、いい会議ができそうな気がします。実際に会議をしましたが、よい雰囲気になりました。
人と人とのつながりが生まれる
会議室の大きさ、設備などハード面でカバーできない部分は、ソフト面で色々と工夫をしていくことができます。
話しやすい雰囲気づくりの一つとして、参加者にむけてお菓子を置いておきます。このお菓子は食べてリラックスするという効果はもちろんのこと、ようこそという心づかいの表現にもなります。
お菓子を並べる時はパッケージの表を揃えて置いたり、ほんのちょっとしたところにきちんと感が出るようにします。
タグ: 結
関連記事
コメントを残す