2018-04-06
組織ふうどのすすめかた 28.心理的に働きかける
創る
クリエイティブなものを生み出していくときは、作るという作業よりも創造するというほうがふさわしいように思います。
人と人との関わりの中から、もっと良くしようとか、問題解決からはじまって何かが生まれるきっかけになります。
あるいは、こんなことをやってみたいと、心その底から熱い思いが湧き出てくる時かもしれません。
交差する
アイヌ刺繍というのがあります。決められた模様を一針ずつ縫っていくときに、できるだけ一筆書きのように遠くまで針を進めていくのだそうです。
縫っているときは真っすぐにと思いながら、交わりをもつようにすることがポイントで、出来上がったときには、交差するように縫ったのかわからない美しい仕上がりになります。
何か作品を観る時に、創る過程を想像するというのはとても大事なことだと聞きました。
動いていく
創造する過程において、目の前の人とのかかわりは、狭い範囲であっても、その先にいる多くの人に広がっていくというイメージがわいてきます。
何かを生み出すことによって、その先に居る人たちに届いて大きな影響を与えていくことでしょう。
目の前のことを、一つひとつ丁寧に重ねていくことで、ある時こころが動き出すのだと思います。
タグ: 創
関連記事
コメントを残す