2018-04-05
組織ふうどのすすめかた 27.動機づける
対話すること
対話は今までの価値観と違うかもしれません。最初は何を話していいかとまどうと思います。
自分や、組織を守ることに必死になってきた私たちは、いつのまにかに思ったことを外に出すことを忘れてしまいました。
感情を出すと何を言われるかわからないので、理路整然と別の理由を述べてとりつくろうとすることもありました。
免疫機能の働き
なぜ人と組織は変われないのか、というロバート・キーバン著の本の中に、自分を守る免疫を発動させていることが書いてありました。
変わろうとする際に自分を守っている免疫が働いて、傷つかないように、させないように守ってくれるのです。
ところがその守ってくれている免疫も今までのパターンで作動するので、そのことに気づいて恐れを手放していくというステップをふみます。
オープンにする
もう守るということは必要ではなくなってきます。守ることによるコストが大きいことに気づきはじめているからです。そうすれば本来やらなければならないことの注力することができるようになっていくでしょう。
まずはじめに、自分自身がいまどういう状況であるのかを周りの人に話すことが必要です。
そうすることによって、人は周りの人のサポートを得て、自ら動機づけられていきます。
タグ: 創
関連記事
コメントを残す