2018-04-04
組織ふうどのすすめかた 26.統合する
見方を一段上に上げてみる
物の見方について、例えば恋人から距離を置こうと言われたとします。
このまま別れちゃうかもしれないと思い、別れてしまうのは悪いことだと考えがちです。
そのうちにどんどん脳内劇場がエスカレートしていきます。
しかし、別れることによってほかの良いことがあるかもしれないので、どうしようと思い悩むよりも目の前の出来事を一段高い所から観察してみます。
そうすると、良い、悪いと考えるよりも、これを機会に自分はどうしたいかを考えるチャンスになります。
問いを見つける
別れることによる悪いことはさんざん考えてきたと思います。では、別れることによる良いことについてはどうでしょうか。
別れることが悪いこと、良いことと考えていくうちに、今そのこと考えるのはどういう機会なのか、「両方を包含した問いは何だろう」と考えます。
必死になって考えていくうちに、目の前に起きていることが、和らいで見られるかもしれません。
二律背反を統合する
そのようにして、出来事をまったく逆の対極から捉えたうえで、最終的にはそれらを統合して見ているところをイメージします。
過去にも起きているパターンだと、なおさら自分の考え方の癖は見つけにくくなってきます。このようにAとBを比べてみることだけだく、AとBを含んだ統合という視点が時には役に立ちます。
タグ: 創
関連記事
コメントを残す