新しい時代の、これからの生き方
来月もワイガヤ会があります。
魂の職業と書いて、魂職(こんしょく)というのを知ったのは、人事コンサルタント中野裕弓さんのDJ ROMIという番組でした。
そこから魂職のことを書いていた自然のルール通りに。という本を取り寄せたことがきっかけでkoji-kinさんのお話を聞くことができました。
私の魂業は何だろう?って思って、一人ひとつということなのかな、どれが当てはまるのかなとモヤモヤしていました。
お話の中でヨルの時代とヒルの時代というのがあって、ヒルの時代の考え方がが、Gojoの精神とつながるなと気づきました。
Gojoメンバーに紹介すると、あっという間にGojoのワイガヤ会でお話をしてもらうことになりました。
今まで安曇野や京都などでお話会をされていて、東京ではなかなか開催されたなかったそうで、今回神楽坂という東京の中心で開催されることの意味をkojiさんは感じています。
「思い・考え」の中心地「東京」
ここが変わらなければ、全体は変わっていかない。
2月6日(水)19:00~ 【ワイガヤ会】
「競争から共生へシフトすれば、
本当に組織・個人がさらに成長できるのか」
http://ptix.at/gfQ1vV
(詳細はこちらから)
会場は東京の中心部にある「神楽坂」
初めて参加する方はもちろんのこと
理論をご存知の方で、タイミングの合う方は是非、応援しに(遊びに)来てください。
ワイガヤ読書会でいただいた、矢来町カフェのショートブレッド。前日カフェのオーナーからショートブレッドを受けとったとき、「22を超えてゆけ」の話が出ていたのです。
開けてみたら、中身のショートブレッド22枚だった!というシンクロ。
22の数霊は、安定化をもたらす数霊で、基礎がきっちり固まった中から、鷹が飛翔するようにエネルギーが噴出していく。
(はせくらみゆきさんの数霊(かずたま)ミニ辞典より)
GojoWorksも東京の中心で活動をしていることの、大事なミッションに気づかされます。
コメントを残す